ADC2020サポート記事③これまでのADVENT CALENDARのタイプ分類とその記事例
ADVENT CALENDAR 2020の参加者に向け、これまで二度実施してきたADVENT CALENDARの記事をタイプ分類し、その記事例と書き方の特徴やポイントを紹介。
2020.11.24 としちる
ADVENT CALENDAR 2020の参加者に向け、これまで二度実施してきたADVENT CALENDARの記事をタイプ分類し、その記事例と書き方の特徴やポイントを紹介。
2020.10.10 としちる
ADVENT CALENDAR 2020では、記事を執筆するにあたっての下記の4つのサポート記事をお届けします。 Web媒体で記事を書く意義とそのスタンス 記事構成の整え方と見直し方 これまでのADVENT CALEND…
2020.10.10 としちる
ADVENT CALENDAR 2020では、記事を執筆するにあたっての下記の4つのサポート記事をお届けします。 Web媒体で記事を書く意義とそのスタンス 記事構成の整え方と見直し方 これまでのADVENT CALEND…
2020.06.10 としちる
Share Study推奨の基礎用語シリーズ、S.S.TERMSとして「批評」を解説。「わたし」が抱く違和感に対峙しつつ、その違和感を磨き上げる批判的精神を示すのがこの記事における批評です。また、そのような態度を持つことは「歴史」とも向き合うことでもあることを具体的事例を挙げて説明します。
2020.06.10 としちる
Share Study推奨の基礎用語シリーズ、S.S.TERMSとして「批判」を解説。学術的議論の基本的な作法として必要な批判的態度を紹介します。また、一般的に理解される「批判」と、学術的な「批判」の位置づけを相対化するため、批判的思考研究で挙げられる課題も紹介します。
2020.01.18 としちる
「教養系ラジオ Study Talk vol.9」は「科学×ものづくり」をキーワードに、素粒子物理学を専門にする大学院であるゆーみるしーさんとトーク!
2019.12.14 としちる
「教養系ラジオ Study Talk vol.8」は「サイエンスコミュニケーション×キャリア」をキーワードに、高エネルギー加速器研究機構(KEK:ケック)のサイエンスコミュニケーターとして活動するしょーたさんとトーク!
2019.11.09 としちる
「教養系ラジオ Study Talk vol.7」は「研究×コミュニティ」をキーワードに、茨城県つくば市のつくば駅前に立地するコワーキングスペースup Tsukubaでコミュニティマネージャーとして活動する江本珠理さんとトーク!
2019.08.10 としちる
「教養系ラジオ Study Talk vol.5-1」は「工学×組織」をキーワードに市役所にて社会工学的アプローチで研究を行う大学院生村上遼とトーク!
2019.05.27 としちる
第12回アカデミックインタビューは島根県で教育型下宿の経営や島根県立大学で嘱託員として勤務しつつも、批評誌『Rhterotica』を作成する瀬下翔太さんが「文化運動」のような活動に至る経緯に迫る。
2019.02.03 としちる
連載「まちづくりのエスノグラフィ」の記事まとめと担当としちるによる編集後記。
2019.01.07 としちる
Share Studyから新年のご挨拶と「Study Town構想」、2019年のロードマップ。