TAG 社会科学

Open Share Study

あなたは誰と話しているのか。何のために話すのか。―コロナ禍におけるインターネットパラドクス再考

オンライン授業、テレビカンファレンス、Zoom飲み…。この一年を振り返ると、インターネットを利用したコミュニケーションが中心で、今年ほど「一人、PCの前で笑顔!」な年はなかったなと思います。けれど、もしかすると今後も続く…

Open Share Study

「障害」って何だろう?

ADVENT CALENDAR 2019、15日目の投稿。筆者の実体験から生まれた「障害とは何か?」という問いに対し、2つの障害モデルを振り返りつつ、医学的な原因だけでなく、より個人を取り巻く「環境」に視点が移される。かつて「障害者」として取り上げられた人々と同じ様な困難に直面しながら、「環境」の視点を含んだ障害モデルの射程からもこぼれ落ちる人々の存在を認め、個人の「生きづらさ」という視点に基づいた態度を提案する。

Open Share Study

「みんな」で考える「まちづくり」〜「まちづくりから考える《つくば》のこれからと人文社会科学」イベントレポ〜

2019年2月5日(火)、茨城県つくば市で開催した「まちづくりから考える 《つくば》のこれからと人文社会科学」(Study Talk LIVE vol.1)のイベントレポート。理学系(素粒子物理)分野と「まちづくり」の意外な接点とは?