Share Studiesメンバーがポートフォリオとして所属・専攻・専門・業績・実践などをまとめられているカテゴリー!

木村すらいむ:ネット文化/自然現象の数理
学生時代は数学を専攻していましたが、現在はサイトの運営で生活してます。ネットと言葉が好きなだけの人。ネット文化を解説するウェブサイト「文脈をつなぐ」、読み物としての数学入門サイト「趣味の大学数学」運営。1992年・群馬生まれ、茨城在住。
Share Studiesメンバーがポートフォリオとして所属・専攻・専門・業績・実践などをまとめられているカテゴリー!
2019.01.17 木村すらいむ
学生時代は数学を専攻していましたが、現在はサイトの運営で生活してます。ネットと言葉が好きなだけの人。ネット文化を解説するウェブサイト「文脈をつなぐ」、読み物としての数学入門サイト「趣味の大学数学」運営。1992年・群馬生まれ、茨城在住。
2018.11.27 くろ
システム生物学分野で研究に励むくろのポートフォリオ。
2018.11.20 はやかわ こう
仁愛大学人間学部で講師を務め、文化人類学を専門とする早川公さんのポートフォリオ。
2018.10.26 ひらっち
所属:筑波大学社会・国際学群国際総合学類 専攻:教育社会学・教育学 専門:教育開発論 研究:途上国における不就学児童の研究/途上国における参加型学校運営システムの研究 途上国における教育開発は比較的歴史の浅い分野ですが、…
2018.10.18 佐藤究
東京大学大学院理学系研究科物理学専攻にて加速度物理の研究を行う佐藤究のポートフォリオ。
2018.10.18 もっちゃん
所属:東北大学文学部人文社会学科 専攻:英語学 専門:言語理論(生成文法統語論、インターフェース現象) 研究:有標語順における統語と談話/音韻/意味のインターフェース 「人間を人間たらしめるものは何か」、ほかの生物とは違…
2018.10.17 shunhiraoka
信州大学大学院を休学し、まちづくり活動に携わりながらも社会科学的に個々人の教育活動を支援する平岡駿のポートフォリオ。
2018.10.17 平岡 裕資
所属:関西大学外国語教育学研究科 専攻:通訳翻訳学 専門:機械翻訳/プリエディット/字幕翻訳/TILT 研究:プリエディット ブログ/サイト:『ワカテ翻訳』 機械翻訳を代表するIT技術が翻訳のあり方を変えつつあります。そ…
2018.10.17 新荘直明
東京大学大学院理学系研究科化学専攻修士2年、化学(物理化学・無機化学・有機化学の間)を専攻し、金属クラスター化学を専門に研究を行う新庄直明のポートフォリオ。
2018.10.16 水野雄太
所属:東京大学大学院総合文化研究科 専攻:理論化学 専門:化学反応ダイナミクス 研究:非断熱化学動力学の構造のダイアグラムによる可視化と数理的記述 ブログ/サイト:準備中... 現在は大学で化学反応のダイナミクスを研究し…
2018.10.16 Hiroki Kaminaga
所属:タリン工科大学電子政府学科(修士) 専攻:e-Government 専門:AI and Government 電子政府というのは、電子上で公共サービスを運営していこうとする“動き”です。民間では当たり前に行われてい…
2018.10.16 としちる
批判的談話研究や言語人類学を主に学び、「自己責任」や「大学改革」などに関するディスコースを分析するShare Study代表・編集長としちるのポートフォリオ。