「みんな」で考える「まちづくり」〜「まちづくりから考える《つくば》のこれからと人文社会科学」イベントレポ〜
2019年2月5日(火)、茨城県つくば市で開催した「まちづくりから考える 《つくば》のこれからと人文社会科学」(Study Talk LIVE vol.1)のイベントレポート。理学系(素粒子物理)分野と「まちづくり」の意外な接点とは?
2019.04.04 ゆーみるしー
2019年2月5日(火)、茨城県つくば市で開催した「まちづくりから考える 《つくば》のこれからと人文社会科学」(Study Talk LIVE vol.1)のイベントレポート。理学系(素粒子物理)分野と「まちづくり」の意外な接点とは?
2018.12.09 としちる
学術系クラウドファンディングサイトを運営するacademistが2018年秋にはじめた「academist Funclub」の紹介と、リアルクラウドファンディング「academist Prize」のイベント参戦レポート。
2018.12.03 としちる
「これまでを学び、これからの大学を考えるACADEMIC CAMP!」を介して構築されたメタ若手の会(仮)の紹介と、Share Studyを中心とした学術系コミュニティー/コミュニケーションのメタ分析について。
2018.11.17 としちる
ADVENT CALENDAR(アドベントカレンダー)の概要と、Share Studyのこれまでの取り組みと人と知のネットワーク化を掲げた「Share Studies」を仕組み化させていく上での狙いや背景についての紹介。
2018.02.02 としちる
これからの大学を考える『ACADEMIC CAMP』に向けて、プレイベント『ACADEMIC PARTY』を長野、茨城、東京で開催!
2017.09.22 としちる
ども!Share Study代表のとしちる(@ture_tiru)です。 ACADEMIC CAMPを主催する僕が何を目指し、どんな人に来てもらいたいと考えているのか? そんなことについてまとめました! ACADEMIC…
2017.01.20 としちる
ことばは現実を作り出す?ACADEMIC PARTYに込めた人と人との交流で生まれる化学変化について。
2016.12.10 としちる
イベント開催背景と趣旨 学際交流は重要だと叫ばれる中、実際に研究者同士の交流が活発に行われているとは言い難いのではないでしょう? 2015年に起きた「文系学部廃止論争」や日々のニュースでも見られるように、「学問そのもの」…