としちる:自己責任論/大学改革の言説分析(言語人類学)

  • 所属:筑波大学大学院人文社会科学研究科国際日本研究専攻博士前期1年(休学中)
  • 専攻:社会文化コミュニケーション(言語人類学)
  • 専門:ディスコース研究(言語人類学/批判的談話研究)
  • 研究:自己責任論や大学・教養関連の言説分析
  • ブログ:TIRU LABO
  • 専門紹介・解説サイト:Discourse Guides

「よく生きるってどういうことか?」「判断し選択する理由(の理由の理由の・・・)」「そもそも私とは誰か?」という問いを“問いかけられた”こと、それがサッカー少年だった僕が哲学者となったきっかけでした。答えが「出た」ようで、やっぱり「見つからない」ということをコミュニケーションの中で紡ぎながら、まだ考えをめぐらしています。

※ 「メール」のリンクは個人ブログの「お問い合わせ」ページに飛びます。

つれづれ“ちる”ままに生きるとしちるのプロフィール

2017.08.01

テーマ記事

筑波大学国際総合学類―総合・教育大学と文理融合を掲げる環境で覚えた違和感

としちるの実践と研究―筑波大学とShare Study/社会文化を読み解くディスコース研究

問題意識/リサーチクエスチョン

  • 大学改革/自己責任を中心とした、新自由主義ディスコースに対する批判的分析
    • <自己責任>ディスコースの事例研究と縦断的研究を通した表象の変遷の分析
  • 教養概念の考察とポスト近代社会に向けて実践的応用の試行(例:メディア/イベント運営)
    • コミュニケーション論的観点から視点を養う「視養」概念の提唱

研究キーワード

  • 教養(視養)
  • 知識人
  • 自己責任論
  • 新自由主義
  • 公共圏
  • コミュニケーション(批判/対話)

 所属学会

学歴/職歴

  • (現) 筑波大学人文社会科学研究科国際日本研究専攻博士前期課程(国際日本複合研究学位プログラム)
  • 筑波大学社会・国際学群国際総合学類卒業(国際開発学士)

主な業績一覧

 学位論文

学会発表

サイエンスコミュニケーション活動

社会活動

企画/イベント

Writer