坂本瑞生(もっちゃん):ことばの構造・意味・機能を分析する(言語理論)

  • 所属:東北大学文学部人文社会学科
  • 専攻:英語学
  • 専門:言語理論(生成文法統語論、インターフェース現象)
  • 研究:有標語順における統語と談話/音韻/意味のインターフェース

「人間を人間たらしめるものは何か」、ほかの生物とは違う「ヒトらしさとは何か」を、言語研究を通して考えています。専門ではインターフェース現象と呼ばれる、2つ以上の要因が影響しあう現象を中心に扱っています。言語以外でも、いろいろなものを「つなぐ」ことを試みる中で、何か新しいものや面白いものを探しています。

※ 連絡はTwitterで受け付けています(reply、DM どちらでも可)

理屈っぽいけど大雑把なもっちゃんのプロフィール

2017.09.12

問題意識/リサーチクエスチョン

  • 英語有標語順におけるインターフェース現象
    • 語順に課せられる統語的制約と情報構造のインターフェース
    • PF、LFによる統語構造と談話情報(Focus、Topic)の解釈メカニズム

研究キーワード

  • インターフェース現象(統語と談話、意味、音韻)
  • 有標語順(倒置、左方移動、右方移動)
  • 移動現象
  • 情報構造
  • 焦点(Focus)
  • 主題(Topic)

学歴/職歴

  • (現)東北大学文学部人文社会学科英語学専修

業績一覧

学会発表

  • ポスター発表
    • 『The Category Independent Reformulation of Phase: The Syntactic Contextual Approach』(Tsukuba Global Science Week 2018, 2018年)

サイエンスコミュニケーション活動

社会活動

  • Share Study スタッフ(2017/09 ~)

Writer